1人では大変とういうか、無理
子育てはワンオペなんかでできるような事では絶対にない。
子供1人に対して、大人が3人くらは必要である。
子育てすると親のありがたみがわかるとは、こういう事なんだなと、実感した。
親だって、体調悪い時もあれば、一人にしてほしいときもある。
子供に付きっ切りになんて無理。
スマホ見ているのも、
入園予定の幼稚園のこと、
予防接種のこと、
他にも色々な手続きがあって、
子供のことばかりである。
それなのに、スマホばかり見ていて、「子供のことはないがしろにしている」という目で見られる。
全部、完璧なんて無理です。
対話が成立しない
最初の言ったことと、数秒後に言っていることが違う。
言っても3歳だし、しょうがないと思う。
でも、それを何回も、よりによって忙しい時に繰り返されいわれると、イラっとする。
子も成長している過程であると同時に、親も親として成長している過程に出来事であると思いながら、グッと我慢している。
いやいや期はいつまで続くのか
何でも嫌。
全ての会話が、否定で返答。
良かれと言ったことでも嫌。
撤回すると、それも嫌。
いつからって記憶はないが、徐々にいやいや期に入っていき、今MAX。
朝起きたと思えば、起きたくないしお前(母)も寝ろとわめき、
寝たくないと寝る直前までわめく。
これがまた、演劇俳優ですかってくらいに腹から大きな声を出し、
いつまで続けるのってくらい長い。
そんな「魔の3歳児」と言われる所以をいま、体験している。
天使の笑顔
24時間泣いているかと言えば、そんなことはなく。
当然、笑顔の時もある。
短いけども。
その一瞬の笑顔で、イライラが吹っ飛ぶ。
かなりズルいやり方だと思う。
けど、この笑顔に癒され、許してしまう。
そして、頑張ろうと思う。
・・・しかし、数分後にまた・・・
この繰り返しが、あと何日?? 何か月?? 続くんだろう。
今が一番いい時期と、誰しもが言う
一瞬一瞬はすごく長く感じるけど、こうやって少し前の過去を思い出していると、
あっという間という気もしてくる。
誰しもが、小学校入学前までの時期が一番いいと言う。
そうなのかもしれない。
この時期を後々笑い話にしていける子育てにしていきたい。
コメント