シンプルすぎる資産構成はよくない?
私が思うシンプルすぎる資産構成は、
- 現金預金
- 現金
- 普通預金
- 定期預金
この場合、インフレーションにより実質的にお金の価値が下がることにより、資産が目減りする。
インフレ率とは物価の上昇率のこと。

すごく単純にした場合、
2年後に車を買おうとした場合、現金で持っていたら、買えなくなってしまう。
シンプルに加え、持ち家もない
土地・家のようなインフレによって価格上昇する(・・・かもしれいない)資産を
持っていません。
ホントに現金と預金しかありません。
この場合、インフレにより、稼いだお金の価値が目減りします。
未来の何かのために、残していたお金が、未来の何かを購入することができなくなります。
シンプルすぎないが、複雑すぎもしない
それじゃあ、毎日、株価や世界情勢をみて・・・
投資理論を考えて・・・
不動産投資はどうか・・・
このような複雑なことはしたくありません。
と言うか、できません。
世に出ている勝ち組に隠れている負け組は多数存在しています。
勝とうとしない、負けないようにする
インフレに勝とうとはしない。
勝とうとすると、リスクが高くなる。
イメージとしては、負けにように!!
どの投資を選ぶか
- 債権
- 投資信託
- 株式

何に?いくら?
これが難しい。
その人によってみたいなことらしい。
私はこうだからみたいな、理論は今のところない。
ここを現状の資産状況や今後やりたいこと、叶えたいことをイメージしながら考えていこうと思います。
コメント