原付二種でツーリング(筑波山編)

【バイクのこと】

バイク紹介

スズキ アドレス125(型式2BJ-DT11A)

(引用元:スズキ株式会社ホームページ)

普段は通勤用で使用しています。

面白さはなく、快適性・実用性を100%重視したバイクです。

カスタムは時計を付けたのみです。

いたってシンプルなスクーターです。

ツーリングルート

スタート:東京都足立区

ゴール:筑波山

このルートでGoogleMap検索するとこんな感じ。

原付二種なので、高速道路は通れない。

ゆっくり一般道を走る。

6時に出発して、10時くらいには着きました。

目的地の筑波山

年末に行ったので、正月飾りがされていました。

この後、筑波山神社からバイクで5分くらいの日帰り温泉に。

ツーリングの醍醐味の温泉

筑波山温泉 つくばの湯

(引用元:筑波山温泉つくばの湯)

ここでツーリングで冷えた体を温めました。

動物がいそうな森林に囲まれて、筑波山に流れる雲を見ながら入る露天風呂は最高でした。

つい長風呂してしまいます。

そのあとは食事です。

近くにいいところがあります。

筑波山での食事は

日本料理 筑前

外観も旅行気分を満たしてくれます。

特にそばが最高!!

冷やしとろろそば(大盛)を注文しました。

店内はゆっくりできる雰囲気で、非日常空間でした。

冷やしとろろそばは絶品!!

大盛もアッという間に食べ終わりました。

一人だったので、食べてすぐ出ましたが、家族や友達ときていたら、かなりゆっくりすると思います。

帰りに寄った筑波のカフェ

サザコーヒー 筑波大学アリサンサ店

(引用元:筑波大学基金)

寄った時間帯がよかったのか、人もまばらで、ゆっくりコーヒーを楽しめました。

筑波には美味しそうな、雰囲気がよさそうなコーヒーショップが多くあるイメージです。

筑波に行く魅力の一つです。

お土産

筑波山 老舗 沼田屋(本店)

(引用元:いばナビ 沼田屋本店)
(引用元:いばナビ 筑波山沼田屋)

りんとう饅頭を買っています。

店自体はこじんまりしていますが、いつ行ってもお客さんがいるイメージです。

最後に

近からず遠からずで選んでいた筑波山。

まだまだ魅力があり、癒されるツーリングスポットです。

皆さんもいかがでしょうか。

コメント